沖縄では旧暦7月7日の七夕はお墓の掃除をする日となっています。

お墓の掃除をして、お茶、お水、お酒、お花(またはチャーギなど)をお供えし、線香をたいて、先祖へ、旧盆の案内をします。
沖縄ではこの、お墓掃除のために、掃除用具入れをお墓の横につくったり、敷地内につくったりするところもあります。

また、旧暦の七夕には「ヒーナシ(日無し)」と言われていて、あの世からは見えない1日となり、お墓の修理や引っ越し、洗骨などができる日とされています。
昔から沖縄では、お墓のことなどは日取りをとって行いますが、日取りを間違えてしまうと、フソク(不足)が出てしまうことがあると言われています。
それを避けるために、旧暦七夕にまとめてお墓のことを行う家庭もあります。

ではお墓を掃除して線香をたいているのもあの世から見えないのでは?ということを聞かれたこともありますが、いいことは見られていなくてもやるほうがいいのでは、と思って心をこめてお墓掃除をする日にしています。

動画でも解説していますのでぜひこちらもチェックしてみてください。

おすすめの記事