旧盆1日目 ウンケー(旧暦7月13日)

2019/08/13追記しました

沖縄では旧暦7月13日から15日までが旧盆(お盆、シチグヮチ)になります。

旧暦7月13日は、あの世から祖先をお迎えするウンケーの日です。
できるだけ夕方にウンケーをします。
もし、夕方にできない場合は、夜、またはお昼にウンケーをします。
ウンケーでご先祖様をお迎えする前に、仏壇には、果物やサトウキビなどを飾り付けして準備をします。

●3日間共通のお供え物●
・御茶、お水、お酒、チャーギを新しいものにかえます
・すいか、パイナップルは左右に1つずつ(各2個)左右対称に盛ります。スイカやパイナップルが、転がっていかないようにガンシナーを下に敷いて、その上にすいかやパイナップルを置くと安定します。スイカは「頭」という意味があるので、できるだけパイナップルより高いところに置きましょう。仏壇へのお供え物はすべて「対(つい)」が基本です。
・果物入れにバナナ(5本)、みかん(3個)、リンゴ(1個)を左右対称に盛ります。
・果物入れの上にガンシナーを3つずつのせます。これは先祖が持ち帰るときに頭の上に乗せて帰れるようにです。
・こうぐぁし(落雁)を飾ります。本来は左右2つです。
・先祖が杖として使うサトウキビを2本(1本は荷物をぶら下げるためといわれています)置きます。仏壇の中に入らなければ写真のように外においてもいいと思います。1本でもいいと思います
・お菓子を7種、または9種お皿に盛りつけます。これも左右対称が理想的ですが、片方でもいいと思います
・ソーロー箸を準備します。
・ソーローほうきはボウルに水をいれたものを玄関に準備します。
・お盆用の灯籠に電気をつけます。

●ウンケーの日の夕食●
・ウンケージューシー(葉しょうが入り)
・汁物
・酢の物などの少しのおかず1〜2種
・ソーロー箸

上記を御膳などに入れて、2膳をお供えします。
1つは神様・仏様へ。1つは先祖へ、という意味があるので、1人しか仏壇に入っていない場合でも、2膳をお供えします。
※写真では1つは仏壇側へ、1つはこちら側に向いていますが、本来は両方とも仏壇側に向けます。

●お迎えの儀式●
家の主や家族は門の前(なければ玄関)で線香15本に火をつけます
線香を門の前(または玄関先)において、家の住所やお盆であること、旧暦、新暦の日付け、お迎えすることをお伝えして、その15本の線香を手で持ち、仏壇の香炉へたてます。
仏壇に手をあわせ、お迎えの儀式とします。

その後、お供えしてある夕食を食べていただくため、さらに15本の線香をたてて、お食事をどうぞ、ということで手をあわせます。
玄関においてあるソーローほうきとボウルの水を仏壇の下のほうに移動します。
足の汚れや悪いものをこれではらってくださいという意味があります。

線香が全部燃えたら、「お下げします」と手をあわせて、食事をさげます。
それを家族でいただきます。

※地域や家庭によって違いはありますが、おおよそ、このような感じですすめていきます

おすすめの記事