旧盆 旧盆なう。その4 2017年9月5日 今日は旧暦7月15日なのでヒヌカンにもお供えを。 本来は15日は赤うぶくですが、今回はお盆ということもあり、仏壇の朝ごはんにもしなければいけなかったので白うぶくで。 そして今日はウークイです。 重箱作りもヒヌカンへ手を合わせて線香が燃えるまで中休み。 線香が半分以上燃えたら本格的に重箱作りスタートです。... 沖縄-仏壇事ドットコム
旧盆 旧盆なう。その3 2017年9月4日 ナカヌヒーの今日は親戚周り。 お寺1件も含めて13箇所にお中元を持ってご挨拶に。 こういった横や縦のつながり、大切にしたいです。... 沖縄-仏壇事ドットコム
旧盆 旧盆なう。その1 2017年9月3日 旧盆初日のウンケー。 まずはお中元に名前を書いて準備するところから。 夫婦の場合、2人の名前を連名で書くのをオススメします。理由は、訪問先の方に夫婦の名前を覚えていただくため。 そうすることで、妻の立場の私でも、夫の親戚に名前を覚えてもらえます。これって嬉しいことですよね。... 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 旧盆前の沖縄のスーパーの様子 2017年9月1日 今年(2017年)の旧盆は9/3〜9/5までですが、9/1の金曜日からはスーパーは旧盆ムード一色です。 まずは写真は仏壇にお供えするお菓子コーナー! 仏壇にお供えするお菓子は1個、3個、5個、7個、9個のように奇数の数を1セットとして2セット(左右)に仏壇にお供えします。 あちこちの仏壇を見ていると、一般的には5個、7... 沖縄-仏壇事ドットコム
旧盆 旧盆の準備 〜買い物リストを作ろう〜 2017年8月31日 もうすぐ旧盆ですね。 旧盆の3日間はとても忙しくて、買い物にもなかなか行けない状況が続きます。 色々な料理も作るので、材料に不足があったらとても効率が悪くなります。 そこで必要なのが「買い物リスト」です。 普段から買い物リストを作っているというかたもいらっしゃると思いますが、旧盆などの仏壇事をする場合にはとてもとても大... 沖縄-仏壇事ドットコム
お墓 2017年8月28日は旧暦の七夕です(お墓掃除をする日) 2017年8月28日 おはようございます。今日は旧暦の7月7日の七夕ですね。 沖縄では、旧盆の1週間前ということでお墓掃除をする日として有名です。 仏壇事ドットコムでもこれまでに、旧暦の七夕の掃除をするお話を記事に書かせていただきました(それぞれの記事は以下のタイトルをクリックしてください) 旧暦7月7日の七夕 http://butudan... 沖縄-仏壇事ドットコム
その他の行事ごと 5月ウマチー(旧暦5月15日)2017 2017年6月9日 去年の5月ウマチーの記事はこちらをクリック 記事の内容も転記しておきます。 2017年の5月ウマチーは本日、6月9日金曜日です。 うちの門中は毎年旧暦5月15日の14時〜17時までがウマチーなので、神屋(仏壇があるところは仏壇)に集まり、5月ウマチーをします。 だいたい1時間前くらいに到着して、周囲の掃除をしてからスタ... 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 仏壇へのうぶく 2017年5月7日 「うぶく」というのは聞いたことはありますか? ヒヌカンにはよくやるけど、仏壇にはやらない、という方も多いのですが、旧暦の1日と15日にはヒヌカンにうぶくをあげるのと一緒で、仏壇にもうぶくをお供えします。 ↑上の写真がうぶくを入れる器です。 これが2つ、必要になります。 仏具やさんで購入することができますが、昨日紹介した... 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 仏壇の香炉のこと 2017年5月6日 少しずつですが、仏壇の道具についてお話ししていこうと思います。 今日は「香炉」について。「香炉」は「こうろ」と読みます。 沖縄方言では「ウコール」と言います。 一番一般的なのが写真の香炉だと思います。 大きさも様々で、小さいものだと直径7センチくらいのものから、大きいものだと20センチくらいのものまであります。 仏壇の... 沖縄-仏壇事ドットコム