その他の行事ごと 仏壇 火ぬ神 旧暦8月15日はふちゃぎをお供えします 2017年10月4日 2020年10月16日 沖縄-仏壇事ドットコム まずはヒヌカンにふちゃぎをお供えして手を合わせます。 線香などはいつもの12本と3本を3セットで、唱えるグイスもいつもと一緒で。いつもの1日15日のやり方についてはこちらをクリック ヒヌカンが終わったら、仏壇にもふちゃぎをお供え。 普段はそこにいる家族の分だけしか線香を立てないのですが、こういう行事ごとの時は一緒に住んでいない家族のぶんも一緒に立てます。 外は月が綺麗ですね。ご先祖様たちも、同じ月を見上げてふちゃぎを食べていたのかもしれませんね。 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
仏壇事の道具 平御香(ひらうこう・ひらうこー)について 沖縄では、平御香(ひらうこう・ひらうこー)と言われる、6本が1平(ひとひら)になった線香が使われます。 ※ただし地域によっては、沖縄で、内地...
旧盆 2018年8月24日(旧暦7月14日)ナカヌヒー これまでの旧盆情報の記事一覧はこちらをクリック 今日は旧暦7月14日、旧盆2日目のナカヌヒーですね。 ほとんどのご家庭がこの日に明日のウーク...