旧暦1月4日 ヒヌカンウンケー(ひぬかんうんけー・火の神のお迎え)

2024年2月13日、旧暦1月4日は旧暦12月24日のうがんぶとぅち(ウガンブトゥチ御願解き)に昇天したヒヌカンをお迎えするヒヌカンウンケー(ひぬかんうんけー・火の神のお迎え)です。
基本的な考え方、やり方はうがんぶとぅち(ウガンブトゥチ御願解きと一緒ですが少しだけ違う部分がありますので、そこに注意して進めてください。
時間帯は午前中がいいです。旧暦12月24日に昇天した神様をお迎えするので「待ちきれない」を表現するには早い時間帯で行います。

IMG_3608.JPG線香は12本+3本を3組。3本を7組用意します。

IMG_3609.JPG

ヒヌカンの周囲を掃除して、お米、お水、塩、米、チャーギのお水をかえてから、うちゃぬくとビンシーを準備します。

うちゃぬく・・・3段重ねの3組のお餅です。拝みごとをするときに使います。

ビンシー・・・洗った米、そのままのお米、お酒、お水、塩などを入れて拝む際に使います。なければ仮ビンシーといって、お皿やコップにそれらを入れて準備します。10円が3枚入れてあるのは、もし不足しているものがあったときのために補ってね、という意味で入れてあります。

ヒヌカンの前にお供えします。

12本+3本の線香を1組ずつ火をつけて、香炉の奥のほうに3組たてます。
その際に、旧暦、新暦、自宅の住所、夫の父の名前、干支、夫の母の名前、干支、長男などの続柄、夫の名前、干支、自分の父の名前、干支、母の名前、干支、続柄、自分の名前、干支を伝えます。
今日がヒヌカンウンケーであること、これから1年、よろしくお願いしますというご挨拶をします。
これから7つの橋をかけていきますので、それを渡っていらっしゃってくださいということで3本の7組を1組ずつたてていきます。1センチくらい燃えたら次の3本を、という感じで時間差で立てていきます。
うがんぶとぅちに左側から立てた方は右側から立てます。うがんぶとぅちに右側から立てた方は左側から立てます。
私の場合は、うがんぶとぅちは左から、ヒヌカンウンケーは右から、としています。
線香を立てる際に1組ごとに、1つのお願いごとを伝えていきます。
一番遅い線香が半分くらい燃えた頃に、ビンシーのお酒、お水、塩、米をそれぞれかみてから、ヒヌカンのそれぞれの器に少しずつ足します。
お米はビンシーの3箇所から少しずつとってください。

勉強不足でできていなかったこともあると思いますが、不足分はこちらに届けないでください、というお願いもしておくといいですね。

気持ちを落ち着けて1つ1つ感謝をして行えば大丈夫です!

動画でも説明していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

コメント一覧
  1. タイラミソノ より:

    ビンシーのお酒、お水、塩、米をそれぞれかみてから、ヒヌカンのそれぞれの器に少しずつ足します。
    お米はビンシーの3箇所から少しずつとってください。
    ビンシーのお酒、お水、塩、米をそれぞれかみてから、場所はそれぞれの器はと何処の場所にありますかお酒。水などはどちらにかけますかあまりかみてからのものをどのようにしたら良いか教えてください

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      コメントありがとうございます。
      ブログにも書いてありますが、「一番遅い線香が半分くらい燃えた頃に、ビンシーのお酒、お水、塩、米をそれぞれかみてから、ヒヌカンのそれぞれの器に少しずつ足します。」と書いてあります。
      ヒヌカンのそれぞれの器に足します。
      ビンシーのお酒をかみてから、ヒヌカンのお酒に、ビンシーのお水をかみてから、ヒヌカンのお水に、という感じです。
      全部は入らないと思うので少しだけです。残ったものは終わってから処分してください。

  2. まき より:

    いつも参考にさせていただいております。
    香炉が小さいからか、七橋かけると、香炉の外や前にある塩に灰がおちてしまいます。この際、改めて塩を変えたり終わったあと掃除しても大丈夫でしょうか?

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      返信が遅くなって申し訳ありません。
      YouTubeのほうでは解説していますが、香炉が小さい場合、どうしても灰がおちてしまうことはありますが、その日はそのままにして、翌日以降での掃除がいいと思います。
      というのも灰をその日で捨ててしまうのはちょっと失礼かな、と思うので。
      私は次の1日15日になるまでそのままにしておくことも多いです。

    • もも より:

      2022年、今年のうがんぶとぅちの日に火の神様を仕立てました。2/4金は、ヒヌカンお迎えが
      必要でしょうか?

      • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

        ヒヌカンを仕立てたときには誰かに頼みましたか?また、その日、うがんぶとぅちはやりましたか?
        もし頼んだのであればその方に確認するほうがいいと思います。

        というのも、うがんぶとぅちの日に神様を下ろす方法が私にはわからないので・・・。(うがんぶとぅちは神様を昇天させる日なので、その日にヒヌカンを仕立てるというのを聞いたことがないので)

        もし私がそのような状況ならヒヌカン仕立ての際に3人の神様をおろしていると思うので、すぐにうがんぶとぅちで神様を昇天させてはいないと思うので、ヒヌカンウンケーはしない(というかできない)と思います。なのでその日はわからないので間違っていたらすみません、と詫びを入れるくらいにすると思います。

  3. リタコ より:

    初めてまして。お聞きしたいことがありコメントさせて頂きました。新暦の2月27日土曜日にお墓の掃除に行く予定でしたが、長男にーにーが今日(2月21日)がヒマがあるといい、今日お墓に行ったようですが
    掃除の途中私に母から連絡が入り、花瓶にヘビが入ってると、とても怖がって電話がありました。母は何かの知らせではないかと、とても気にしています。お墓にヘビが、しかも花瓶に現れるなんて、何か意味があるのでしょうか? 動画とは関係ないコメントですみません。

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      花瓶に蛇がいるというのは徳が来るしらせではないかと。
      マイナスな意味ではないと思います。

  4. めぐ より:

    おはようございます。いつも参考にしています。
    今回、初めて、うがんぶとぅち、屋敷拝みしたのですが、こちらで、拝見して、ひぬかんウンケーをやっていません。日にちは、だいぶ過ぎてますが、今からでもやって大丈夫でしょうか?

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      コメントありがとうございます。
      ヒヌカンうんけー、やっていないということであれば、早めにやる方がいいと思います。
      その際にヒヌカンうんけーを知らなかったのでできていなくて申し訳ありません。と詫びを入れて行ってください。
      できるだけ早めの御日の午前中がいいと思います。
      参考動画のURLを貼り付けておきます。
      https://youtu.be/Zh6TZuX71QM

コメントを残す

火ぬ神の関連記事
おすすめの記事