- ホーム
- 3月, 2020 | 沖縄-仏壇事ドットコム-
記事一覧
写真を見返してみるとちょうど6年ほど前に行った首里城の写真が出てきました。 残念ながら、2019年10月31日午前2時40分ごろに火事になった首里城正殿。 写真で首里城に行った気分で歩いている感じで紹介していこうと思います。↓その1はこちらをクリック2014年5月26日にいった首里城(1) 龍樋(りゅうひ) 龍樋(りゅ...
写真を見返してみるとちょうど6年ほど前に行った首里城の写真が出てきました。残念ながら、2019年10月31日午前2時40分ごろに火事になった首里城正殿。写真で首里城に行った気分で歩いている感じで紹介していこうと思います。 駐車場に車を止めて、守礼門へ向かう 守礼門をくぐる。 世界遺産の園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたき...
清明祭とは二十四節気の五番目の「清明」に行われる中国から伝わった祖先祭祀の1つです。 琉球の時代、1728年には中国由来の祖先祭祀が琉球王国の久米村(くにんだ)では一門で清明祭を行うことと決めたという記述がある。その後1768年以降に王族や士族を中心に行われていたものが次第に庶民一般にも浸透して広がったと言われている。...
毎年、旧暦3月3日(2020年は3月26日)は浜下り、女の子の節句です。沖縄本島では、ハマウイやハマウリと呼ばれ、宮古島ではサニツ、八重山ではサニズと呼ばれています。この日は潮干狩りだと思っている方が多いのですが、本来は「塩水に手足を浸すことでけがれを落とす」という意味があります。昔は男性は浜にはいかないとされていまし...
彼岸の最終日になりましたが、無事にお彼岸を終えることができました。 お供えものは写真を参考にしてもらえるといいかな、と思いますがわかりづらい部分があればコメントください。 細かい準備物は以前の記事で紹介しています。 沖縄・春の彼岸の拝み方 今回は ・三枚肉 ・昆布 ・赤かまぼこ の外してはならない3つのみをお供えしまし...
2020年3月17日(火)から彼岸入りして、3月20日が彼岸の中日、3月23日(月)が彼岸明けとなります。 もともと彼岸は、春分の日を中日として、前後3日間の合計7日間のことです。
日本の歴史でいえば西暦806年2月に初めて仏教行事としての「彼岸会(ひがんえ)」が行われたことが、「日本後紀」に記載されています。 もとも...
昔は「所帯を持ったら」「家を建てたら」という節目の際に「ヒヌカン」を仕立てるというのを聞いたことがある方も多いと思います。 現代では二男、三男だからヒヌカンは持たなくていいのでは?という声もよく聞きます。 結論から言うと 「二男、三男もヒヌカンは持ちます」 ここで重要なのが、ヒヌカンを持つ「時期」だと考えています。 「...
最近の住宅事情をちょっと見てみると、賃貸の一戸建ても増えてきて手頃な値段で一戸建てに住めるようになってきました。 その際、家主さんがもともと作ってあった作り付けの仏壇があった場合、どうしますか? もともと埋め込みにして仏壇を作っているところも多いので、家具というかもう家の一部になってしまっていますのでどうすることもでき...
ヒヌカンには線香を何本たてているか、いろいろな方に聞いたところ、いくつかのパターンにわかれていることがわかりました。
沖縄の線香は「平御香(ひらうこー)」と言って、6本が1平(ひとひら)になっています。
これを半分の3本ずつに割って使うことも多いというのが前提としてあります。 3本 1組派 3本 3組派 12本3...
「沖縄は離婚率が高い」 と言われることが多いですが、実際の統計上もそうなのでしょうか。 厚生労働省が出した、平成29年(2017年)人口動態統計(確定数)の概況から抜き出してみると、全国1位はダントツで沖縄県でした。 1位 沖縄県 2.44% 2位 宮崎県 1.97% 3位 大阪府 1.96% そして、沖縄には結婚して...
これも昨今の住宅事情ならではの悩みです。
「賃貸アパートに住んでいるから、仏壇がおけないんです」 とおっしゃる方がいますが、こちら、全く問題ないです。
賃貸アパートであろうが、持ち家だろうが、マンションだろうが、「持つ人がいる」ところが仏壇があるべき場所という考えで問題ありません。
では、なぜ賃貸アパートだと仏...
・長男が県外や海外に住んでいる ・長男が亡くなった ・長男が独身 ・長男が持ちたくないと言っている ・そもそも長男がいない この場合、仏壇はどうしたらいいの? 沖縄にいる次男や長女に持たせてもいいですか? これは、沖縄の仏壇継承・跡継ぎについて多い質問です。 県外の仏壇継承とは全く違う考え方をするので、沖縄に嫁いできた...
ウマチーとは「御祭り」のことです。 昔は、集落にある拝所(御嶽や殿など)で、村の祭祀を司るノロなどの神役と集落内のむーとぅやーなどが神酒や供物を備えて豊穣祈願、感謝、集落の繁栄祈願を行う行事として一般的でした。近年では、一門、門中、一族がむーとぅやー(神屋)に集合し、祖霊を拝み、一族の繁栄を祈願する日でもあります。 旧...
沖縄では「屋敷のうがん」がとても大切だとよく聞きます。そもそも屋敷のうがんとは、いつ、どのようにしてやればいいのでしょうか?地域や家庭によっても若干の違いはありますが、ここでは「基本」と言われるものをご紹介します。 まず、土地は神様から借りているものです。住まわせていただいているお礼と、悪いものが入ってこないように、四...
沖縄-仏壇事ドットコム-について
沖縄の仏壇事って誰に聞いていいのかわからない、どうやっていいのかわからない、なぜそうするのかわからない。
私自身もそうやって感じていた時期がありました。
「ちゃんと心を込めてやりたいのにやり方が伝わっていない」
ことを私なりに、わかりやすく解説していきます。
私自身もそうやって感じていた時期がありました。
「ちゃんと心を込めてやりたいのにやり方が伝わっていない」
ことを私なりに、わかりやすく解説していきます。
最近の投稿
Views
- 屋敷の拝み(屋敷御願・やしきうがん) - 42,933 views
- 毎月旧暦1日・15日の火の神(ヒヌカン)への拝み - 419,137 views
- うがんぶとぅち(ウガンブトゥチ・御願解き) - 155,949 views
- 旧暦1月4日 ヒヌカンウンケー(ひぬかんうんけー・火の神のお迎え) - 73,959 views
- 線香の燃え方に意味があるとよく言われるけど・・・。 - 71,426 views
- 旧盆1日目 ウンケー(旧暦7月13日) - 65,250 views
- 旧盆情報のまとめ - 49,867 views
- 自分でヒヌカンを仕立てることは可能ですか? - 42,459 views
- 旧盆3日目 ウークイ(旧暦7月15日) - 39,454 views
- 子供が産まれてから1歳までの行事ごと - 35,900 views
最近のコメント
- 屋敷の拝み(屋敷御願・やしきうがん) に 沖縄-仏壇事ドットコム より
- 屋敷の拝み(屋敷御願・やしきうがん) に 吉里智子 より
- 旧暦1月4日 ヒヌカンウンケー(ひぬかんうんけー・火の神のお迎え) に 沖縄-仏壇事ドットコム より
- 旧暦1月4日 ヒヌカンウンケー(ひぬかんうんけー・火の神のお迎え) に 谷畑安子 より
- ウチカビについて に 沖縄-仏壇事ドットコム より
アーカイブ
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年7月
- 2012年11月