今日はうがんぶとぅち(ウガンブトゥチ・御願解き)です

先日の記事はこちらをクリック
うがんぶとぅち(ウガンブトゥチ御願解き)のやり方はこちらをクリック

今日はうがんぶとぅち(ウガンブトゥチ御願解き)ですね。
うがんぶとぅちとは、1年間でヒヌカンにお願いをしてきたことを願い下げる、要は1年のお礼を言って、新しい新年に備えることを言います。
うがんぶとぅちでは、火の神様が昇天されるので、お送りするのはゆっくり、つまり朝一番ではなく、午後〜夕方にかけて行います。
やり方は上のリンクから確認してもらえればいいのですが、使うものは、うちゃぬく(3段になったお餅の3セットのもの)とビンシー(または仮ビンシー)です。
果物などは??とよく聞かれるのですが、これは屋敷拝みなどで使うので、うがんぶとぅちには必要ありません。

心を落ち着けてゆっくりやればできることだと思いますので、今日のうがんぶとぅち(ウガンブトゥチ御願解き)、落ち着いて無事に終わりますように・・・。

コメント一覧
  1. し〜 より:

    初めまして。突然すみません
    びんしーについて質問させてください。
    私は独身でひぬかんを立てたのですが
    ビンシーはうがんぶとぅちの際は
    必要ですか?
    ビンシーはあるのですが、使いどころが
    分からずひぬかんを仕立てて頂いた際
    仮ビンシーを使ったので
    自分で購入したビンシーは
    使ったことがありません。
    本で調べたのですが
    注意書きの様な感じで
    ※使う場合もあります
    と明記されてました。
    ビンシーの使い方、使う意味がそもそも
    分からず少し混乱してしまって
    質問させて頂きました。
    うがんぶとぅちの当日の忙しい日に
    御手数ですが、お答え頂けると幸いです。

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      し〜さん>箱型のビンシーは使い勝手がいいように持ち運び用として作られたものです。
      なので、仮ビンシーでも箱型のビンシーでも同じ役割をはたします。
      ビンシーはよく、その人の実印と同じように使う、と言われています。
      うがんぶとぅちでは、ビンシーを使うことで、神様に「つなぐ」という意味を持ちますので、もし可能であれば、ビンシーをお使いになることをおすすめしています。
      まだ自分自身で納得がいかない、という場合には無理して使う必要はないと思います。
      もし、分かりづらい部分があれば、またコメントください。
      今回はコメントありがとうございました。また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

  2. し〜 より:

    ビンシーについての質問、
    わかりやすい回答をありがとうございました。
    あと、1点お聞きしたいのですが
    1日、15日の時にも
    ビンシーは使った方が良いですか?

  3. M より:

    拝みの時にヒヌカンの線香が途中で消えてしまいました。うがみが通っていないと言われたりしますが大丈夫ですか?
    また、消えた線香は消えてことを詫びてそのまま捨てましたが良かったでしょうか?
    不慣れな者で心配です

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      Mさん>コメントありがとうございます。
      何の拝みなのか?にもよるのですが、拝みの時に途中で線香が消えるのは、拝みが通っていないという認識ではなく、伝えたいことがあるという認識をしています。
      私たちの場合は消えた線香には消えたことを報告して再度、火をつけて続きの拝みを行うことがほとんどです。
      少しでも参考になれば・・・。

  4. なん より:

    うがんぶとぅちの日を忘れてしまいました💦
    どうしたらよいでしょうか?

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      なんさん>コメントありがとうございます。
      忘れていた場合は、できるだけ早めに、うがんぶぅとちをしましょう。
      その際に忘れていたお詫びを忘れずにお伝えしてください。

  5. Nono より:

    教えて下さい。我が家のウコルーが小さくて15本線香を3組立てると3本線香が上手く立てられず、立てても途中、15本線香の熱で途中から折れてしまいます。それでも御願解きはできてますか?

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      コメントありがとうございます。
      現段階では大きめの香炉にかえることもできないと思いますので、詫びを入れて、15本線香3組が燃えてから、3本を7組たてていけばいいと思います。
      置き場所の問題などで香炉を小さくする傾向がありますが、うがんぶとぅちなどのことを考えると16センチくらいの香炉が欲しいところですね・・・。

      • No no より:

        ご返答ありがとうございます。
        おっしゃる通り香炉を大きな物に変えるのが難しい状況です。
        ただ、ちゃんとしたやり方がわからない頃にそのやり方で15本の3組が燃えてからやった事があり、その時は香炉の灰の中でまだ燃えていて、3本線香が下の方からも燃えてしまいました…
        15本線香が完全に燃え、香炉が冷めるのを待ってから3本線香を立てても良いのでしょうか?

        • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

          コメントありがとうございます。
          方法としては、完全に燃えれば、大丈夫かな?とは思いますがとても時間がかかってしまいそうです。
          もし置き場所の問題であれば、置き場所の工夫をすることも考えてみてもいいかもしれません。
          私の周囲の皆さんも、同じ問題を抱えている方は多いですが、いろいろ工夫されて大きめの香炉にかえています。いきなり16センチのものではなく、今よりちょっとだけ大きいものにかえる方法もありですよね。

  6. Nono より:

    ご返答ありがとうございます。
    やはり香炉を大きな物にかえるしかなさそうですね。
    何とか場所の確保を考えてみます。

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      そうですね。線香が下から燃えたりするのは、香炉の中の温度が高くなるからなので物理的なものだと思います。
      ちょっと大変だとは思いますが検討の余地があればそのほうがきっと、心も落ち着くような気がします。

コメントを残す

火ぬ神の関連記事
おすすめの記事