仏壇への線香のたてかた

普段から当たり前のように仏壇に線香をたてていますが、他の人がどうやって線香をたてているのか普段見ることができないので、先日の彼岸の際に線香をたてる動画を撮影してみました。

自分の家にある仏壇と他の人の家にある仏壇の場合が少し違うのでこちらでまとめてみました。

【自分の家にある仏壇】
(誰の仏壇か)
・夫側の親の仏壇が一般的
・もしかしたら自分の子供の仏壇という可能性もあり
・親の兄弟に位牌継承の養子に入っている場合は親の兄弟の仏壇
・数は少ないが祖父や曽祖父の兄弟に位牌継承の養子に入っている場合は祖父や曽祖父の兄弟の仏壇
(線香の立て方)
・最初に12本線香でお通しをする(その家に住む家族がお通しをするのが基本)
・それからその家に住む家族や夫側の兄弟の家族など、その仏壇に関わる近い家族の分の線香をたてることがある
・家族の線香は基本的には1人3本ですが、動画の場合は夫と妻は12本+3本の15本をたてています。
12本+3本は十二支の力をかりること、3本は天、地、自分(または龍宮)とされています。普段から拝みなどをやっている方は12本+3本でも問題ないと思いますが、子供や一緒に住んでいなくてかわりに立てる場合は3本がいいと思います(あまり多くの線香を持ち切れる力がないため)

例)うちの場合は夫の両親の仏壇です
・夫
・妻
・息子
・夫の兄
・夫の兄嫁
・夫の兄の長男
・夫の兄の次男
・夫の姉
の分を行事の際に立てます。
普段の1日15日は
・夫
・妻
・息子
の3人分をたてています。

【他の人の家にある仏壇】
(誰の仏壇か)
・夫の親戚や妻の親戚
・友人知人など
おそらく、旧盆やお正月、または節目の際などにいくことが多いでしょう
(線香の立て方)
・その家の人が12本のお通しをする場合はそれを待ってから(やらない場合もあるので先方に合わせましょう)
・基本的には1人3本ですが、その家の人が1本を渡すこともあります。その場合は先方に合わせましょう。

あと、線香をつけるときに時々コンロの火でまとめてつける方もいらっしゃいますが、できるだけ、仏壇のろうそくでつけるようにしましょう。
直接ライターでつけるのもいいですが、ろうそくをたてることであの世からこちらが見えやすくなりますので、ぜひ、ろうそくをつけてそこから線香をつけるようにしてください。
あと、線香の火を消すときは、動画のように上から下に線香を振り下ろすか、空いている手で風をおくって消してください。
間違っても息を吹きかけて消すことはしないでください。

また、家庭や地域、ユタさんでも教え方が違うと思いますが、1つの考え方として参考にしていただけると幸いです。

また、時々、動画でも解説しています。
チャンネル登録をすると更新されたらメールで連絡がいくので、すぐに確認することが可能になります。
あと、いつでも見たい時にいつでもみることができます。
チャンネル登録はこちらをクリック

コメント一覧
  1. 上間 美恵 より:

    はじめまして。火の神、仏壇の件で教えて頂きたい事があります。私は三男嫁です。お義父さんは次男で、長男は若い頃事故で他界しています。
    旦那のおばあちゃんが数年前に亡くなり、お義父さんが仏壇をお寺に預ける事になったんですが、それから数年後旦那の長男に連絡がありお金の支払いがされてないので位牌を引き取って欲しいとお寺から連絡が入りました。(お義父さんとは連絡が取れないようで、旦那も、お兄さんもお義父さんとは中が悪く連絡先、住所も教えてません。)そこで旦那と相談して、誰が持つべきか分からないからとりあえずお墓の横に小さな倉庫見ないなものを作ってそこに位牌、香炉を入れる事になりました。姑が、ノロ?みたいなものをしているんですが、三男の旦那が見た方がいいんじゃない?と言っています。位牌をずっとそのままにする事も出来ず、どうしたらいいか分かりません。火の神も待たされていますが、それも持ってて良いのか教えてください。

    家族構成です。
    お義父さん     ⇔       姑
       ↓   四十年前位に離婚  ↓
    再婚2人の子供なし    内縁の旦那子供あり

    お義父さんと姑の間に男の子3人
    長男と三男の旦那は連絡取り合う仲
    次男とはどちらも音信不通 (不仲)

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      上間さん>はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      3点質問です。
      (1)長男おじさん(若いころ事故で亡くなった)←この方はお子さんはいないということでいいですか?
      (2)義理のお父様(次男)さんは男兄弟は事故で亡くなった長男さんだけですか?
      (3)長男さん、次男さん、三男さん(旦那様)←この3名のそれぞれの男の子の数を教えてください
      これがわかれば少し全体が見えてきますので教えてください。
      よろしくお願いします。

  2. 石川 より:

    はじめまして。仏壇の事で教えて
    いただきたいのですが、私は長男嫁で主人の父は、
    四男で亡くなっており、また、三男まで亡くなっています、今現在、主人の父の
    親と兄弟の仏壇は長女が見ています。
    主人の父の仏壇は、主人からしたら、血が繋がりのないママ親がみていますが、主人の親の仏壇は、誰が見るのか、揉めている状態です。
    どうしたらいいのかわからないので教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

    • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

      石川さん>はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      4点質問です。
      (1)ご主人のお父様のお兄様(長男、二男、三男)は子供がいらっしゃらないまま3人とも亡くなったということでよろしいですか?
      (2)ご主人のお父様の仏壇は「血の繋がりのないママ親」というのは、ご主人のお母様と死別・または離別してあと、再婚された後妻ということでよろしいでしょうか?(それとも入籍はしていない?)
      (3)石川さんのお子さんで男子がいるかおしえてください。いる場合は何名いらっしゃいますか?
      (4)ご主人のお父様のお父様(つまりご主人からしたら祖父)は何男ですか?(長男であればその仏壇に祖父より上の方はいますか?)
      これがわかれば少し全体が見えてきますので教えてください。
      よろしくお願いします。

      • チキンウィング より:

        高江州さんこんばんは。

        お線香の事で教えていただきたいです。
        こちらでよろしかったでしょうか。
        宜しくお願いします。

        先日のお盆の際にはYouTubeで急な質問に答えていただきパニックでしたがなんとか滞りなくお盆を終えることができました。
        ありがとうございました。

        今日はお線香の件なのですが、頂きものや今年初ものなどの時にまずはお仏壇へお供えしておらります。
        お仏壇へは通常いつも12本、3本の線香をたてて
        おりましたが、先日知り合いから頂きものを供える時は3本だと言われましたので、3本なのかを知りたくて
        コメントさせていただきました。

        宜しくお願いします。

        • 沖縄-仏壇事ドットコム より:

          おはようございます!コメントありがとうございます。
          旧盆もお疲れ様でした。
          仏壇への線香ですが、いろいろな考え方があると思います。
          現在たてている線香の12本、3本は別々でたてているのか?15本うこーとしてたてているのか?というのも気になりますが。
          私の場合、いただきものをしたらまずは仏壇は12本線香でお通しをします。
          旧暦、新暦、自宅の住所と自分の名前をいいます。
          そのあと、頂き物をいただいた方の分の線香を3本(私の場合、たとえば弟家族だった場合は弟家族5人なので、3本を5組として全員分たてます)たてます。
          知り合いの方の考え方は、「家の主は12本3本の15本うこー」という考え方なのかな?と思います。
          なので、家の主じゃない方の場合は3本うこーでいいと思います。
          先にも説明したように、私は12本でお通し、その後、3本でいただいた先の線香、という感じです。
          自分からの線香ではなく、というところがポイントでしょうか。
          この説明でわかりますかね?こちらもちょっと情報まとめて動画つくってみますね!

  3. チキンウィング より:

    高江州さんおはようございます。
    お返事ありがとうございます。

    お線香を15本で立てていました。
    ふと、頂き物や初ものの時も15本でいいのか知り合いに聞いたら3本じゃないかな、自分は3本でやっていると言われました。
    (頂き物は今回は子供が職場からケーキ(誕生日の月に会社から頂ける)を頂いていたので、まずはお仏壇へお供えしました)
    それで、3本?15本?となり高江州さんにコメントさせていただきました。

    仏壇へは15本で立てていたのでてっきりそうだとばかり思っていたら、知り合いに3本と言われ。
    その友人がどうこうではなく何本か知りたくて
    お尋ねしました。

コメントを残す

仏壇の関連記事
おすすめの記事