夫の親VS妻の親。どちらを優先するか。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

「夫は自分の両親しか優先せず、私の両親側は嫁にきたんだから優先順位は低いという。納得できない。」
「いつも夫側を優先し、妻側はいつも2番。平等じゃない。」

そんな相談をいただくことがあります。

ここはシンプルに、夫と妻の父と母の優先順位を数字にしてみました。

1.夫の父
2.妻の父
3.夫の母
4.妻の母

の順番です。
最初の図にも数字を入れて示してみました。

これはあくまでも「同じ行事が被った場合」と考えていいです。

たとえば旧盆のウークイの日の送りの時間が

夫の父

妻の父

の時間が被ってしまったが、どこを優先するべきか、となるとこの数字に素直に当てはめていいのですが、行事が違う場合。

たとえば

妻の母の葬儀

夫の父の誕生日

が被った場合には先の優先順位では一番低いのですが、「誕生日」より「葬儀」のほうが重要な行事なので、「妻の母の葬儀」を優先します。

この行事の優先度は人によって変わる部分もあるのですが、その感覚も夫婦ですり合わせておいたほうがいいかもしれません。
あとは実家の父や母にも聞いて、「自分たちなりの優先順位」を決めておく必要もあります。

そしてこれは家系図を作ろう、と思ったときの優先順位にも関わってきます。
「子供たちに残すために家系図をつくりたい」
というのが家系図を作る目的だとすると、それはその子供にとって父親の父方の家系図からつくります。
そのあとが、母親の父方、というふうに優先準備が決まってきます。

もしも、結婚している女性が自分のために、となると自分の父・・・と考えがちですが、嫁いだ女性はまずは夫の父方を優先します。
女性はあくまでも「嫁いだ先」のことを優先します。

「時代錯誤だ。私は夫と結婚はしたが、○○家に「嫁いだ」つもりはない」
という声が聞こえることもあります。
そのあなたの姿を見て、子供たちは育ちます。

息子が大きくなって息子の配偶者にそのように思われたら?
娘が大きくなって娘が配偶者のご家族にそのような発言をしたら?

それをじっくり考えてみてください。

「私はそれでも平気」

と言われるとそうですか、としか言えないのですが、妻側がご自身の実家ばかりを優先していると、息子の妻、つまり自分からすると嫁は、夫側の親、つまりあなたたちのことは優先順位が低く「関係ない」と言ったとすると息子も「自分の母もそうしていたな」と行動する傾向があります。

しかし、自分の父親が自分自身の親はもちろん、母親側の親も大切にしているご家族は、お互いに良い距離を保ちながら、穏やかに過ごしている印象です。

この機会にぜひ、「優先順位」を考えて意識してみるのはいかがでしょうか。

コメント一覧

  1. Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
    みにみに より:

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

    夫(長男)の両親は健在ですが、義家には仏壇があります。(義父は長男ではないが預りで義父の両親や兄達のもの)
    私の実父は他界しており、実家に仏壇があります。
    旧盆の時には義家に気兼ねして実家のウンケーウークイには参加して来ませんでしたが、この優先順位からいくと実家を優先しても構わないということでしょうか?
    せめてウークイ時には母やきょうだい達と送りたいと思っています。


    • Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
      沖縄-仏壇事ドットコム より:

      Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

      コメントありがとうございます。
      ちょっとわかりづらくなってしまって申し訳ありません。
      一番優先の「夫の父方」というのが現在、旦那様のご実家にある「義父の両親」の仏壇になります。
      その次の優先が、みにみにさんのご実家のお父さんの仏壇となります。
      なので、義父の両親の仏壇のウークイが終わって、ご自身のお父さんの仏壇にいけるようにするといいと思います。
      この辺の考え方に関しては、旦那様とよく話し合うことが必要だと思います。
      私の場合は夫の両親がなくなっており、そちらのウークイは私たち夫婦でやるため、夫側のウークイが終わってから、私の実家(私の父)のウークイをやっています。
      うまくご夫婦でお話しができるといいのですが。そして、うまく伝わるといいのですが。


  2. Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
    みにみに より:

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

    早々のお返事ありがとうございます。
    夫方、妻方と考えるのですね。詳しく教えていただき、ありがとうございました。


    • Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
      沖縄-仏壇事ドットコム より:

      Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/karisara/web/butudangoto.com/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

      またわからないことがあればコメントなどいただけると嬉しいです!
      よろしくお願いします。

コメントを残す

おすすめの記事