仏壇 沖縄の仏壇のしきたり 「沖縄の仏壇のしきたりを教えてください」というお声をよくいただきます。そもそも「しきたり」とはなんでしょう。辞書で調べてみました。 しきたり(仕来り)昔からのならわし。慣例。 「昔からのならわし」が一番わかりやすい言葉・表現なのかな、と自分なりに解釈しています。まず、「沖縄の仏壇のしきたりは?」と周囲の方に聞いてみると... 2020年4月16日 沖縄-仏壇事ドットコム
お墓 ヒヌカンや仏壇事でおすすめの本 最近「ヒヌカンのことや仏壇、お墓などのわかりやすいおすすめの本はありますか?」という質問が多くなってきています。どんなにインターネットが普及してもやっぱり紙の本は大切ですよね。さきほど、こんなツイートをしました。 https://twitter.com/takaesukaori/status/1249959341974... 2020年4月14日 沖縄-仏壇事ドットコム
お墓 御清明(ウシーミー)・神御清明(カミウシーミー)が終わりました 2020年4月5日(日)の14時から、御清明(ウシーミー)・神御清明(カミウシーミー)を行いました。夫の門中は通常であれば40〜50名ほどの方が集まって清明をするのですが、今年は、新型コロナウイルスの影響で、代表の5名のみ。そしてその時間帯に線香をあげにきた5名ほど。お墓の敷地が広いので、それぞれの距離は1〜2メートル... 2020年4月9日 沖縄-仏壇事ドットコム
お墓 清明祭、新型コロナウイルスで中止? 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、4月4日(土)から2週間、清明の入りです。沖縄県医師会より、清明祭についての「強いお願い」が発表されました。 感染が広がっている東京や大阪などの県外からは参加させない規模を縮小し代表者がお参りする体調が悪い人は絶対に参加しない 発表の前から、沖縄県内でも 今年のシーミーは中止仏壇の前... 2020年4月3日 沖縄-仏壇事ドットコム
その他の行事ごと 満産祝いとタンカーユーエー 子赤ちゃんが生まれると「出産祝い」をする地域は全国でも多いと思いますが、沖縄では、それを「満産祝い・満産祝儀」(まんさんいわい・マンサンスージ)と呼びます。本来は出産後7日目の夜に、親戚や友人を呼んで、誕生を祝う、いわゆる「お七夜」のようなものです。お七夜は、赤ちゃんが生まれてから7日目の夜に、考えておいた名前を命名、... 2020年4月2日 沖縄-仏壇事ドットコム
お知らせ Youtubeで動画配信します 以前から要望が多かった「動画での配信」ですが、やっとやっと、実行にうつせました。といっても、実は2ヶ月前に動画を作ったことがあって、これは音声なしで、字幕だけにしていたのですが、なんせ、沖縄の仏壇事は、説明が多いので、字幕にするのが大変で・・・。 https://www.youtube.com/watch?v=eXKd... 2020年4月1日 沖縄-仏壇事ドットコム
沖縄の拝所 2014年5月26日にいった首里城(3) 写真を見返してみるとちょうど6年ほど前に行った首里城の写真が出てきました。 残念ながら、2019年10月31日午前2時40分ごろに火事になった首里城正殿。 写真で首里城に行った気分で歩いている感じで紹介していこうと思います。 ↓これまでの記事はこちらをクリック2014年5月26日にいった首里城(1)2014年5月26日... 2020年3月29日 沖縄-仏壇事ドットコム
沖縄の拝所 2014年5月26日にいった首里城(2) 写真を見返してみるとちょうど6年ほど前に行った首里城の写真が出てきました。 残念ながら、2019年10月31日午前2時40分ごろに火事になった首里城正殿。 写真で首里城に行った気分で歩いている感じで紹介していこうと思います。↓その1はこちらをクリック2014年5月26日にいった首里城(1) 龍樋(りゅうひ) 龍樋(りゅ... 2020年3月29日 沖縄-仏壇事ドットコム
沖縄の拝所 2014年5月26日にいった首里城(1) 写真を見返してみるとちょうど6年ほど前に行った首里城の写真が出てきました。残念ながら、2019年10月31日午前2時40分ごろに火事になった首里城正殿。写真で首里城に行った気分で歩いている感じで紹介していこうと思います。 駐車場に車を止めて、守礼門へ向かう 守礼門をくぐる。 世界遺産の園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたき... 2020年3月28日 沖縄-仏壇事ドットコム
お墓 清明祭(シーミー・しーみー・せいめいさい) 清明祭とは二十四節気の五番目の「清明」に行われる中国から伝わった祖先祭祀の1つです。 琉球の時代、1728年には中国由来の祖先祭祀が琉球王国の久米村(くにんだ)では一門で清明祭を行うことと決めたという記述がある。その後1768年以降に王族や士族を中心に行われていたものが次第に庶民一般にも浸透して広がったと言われている。... 2020年3月27日 沖縄-仏壇事ドットコム
その他の行事ごと 旧暦3月3日 浜下り(ハマウイ・ハマウリ・サニツ・サニズ) 毎年、旧暦3月3日(2020年は3月26日)は浜下り、女の子の節句です。沖縄本島では、ハマウイやハマウリと呼ばれ、宮古島ではサニツ、八重山ではサニズと呼ばれています。この日は潮干狩りだと思っている方が多いのですが、本来は「塩水に手足を浸すことでけがれを落とす」という意味があります。昔は男性は浜にはいかないとされていまし... 2020年3月26日 沖縄-仏壇事ドットコム
その他の行事ごと 沖縄の春の彼岸 〜報告編〜 彼岸の最終日になりましたが、無事にお彼岸を終えることができました。 お供えものは写真を参考にしてもらえるといいかな、と思いますがわかりづらい部分があればコメントください。 細かい準備物は以前の記事で紹介しています。 沖縄・春の彼岸の拝み方 今回は ・三枚肉 ・昆布 ・赤かまぼこ の外してはならない3つのみをお供えしまし... 2020年3月23日 沖縄-仏壇事ドットコム
その他の行事ごと 沖縄・春の彼岸の拝み方 2020年3月17日(火)から彼岸入りして、3月20日が彼岸の中日、3月23日(月)が彼岸明けとなります。 もともと彼岸は、春分の日を中日として、前後3日間の合計7日間のことです。 日本の歴史でいえば西暦806年2月に初めて仏教行事としての「彼岸会(ひがんえ)」が行われたことが、「日本後紀」に記載されています。 もとも... 2020年3月20日 沖縄-仏壇事ドットコム
火ぬ神 二男、三男はヒヌカン持たないでもいい? 昔は「所帯を持ったら」「家を建てたら」という節目の際に「ヒヌカン」を仕立てるというのを聞いたことがある方も多いと思います。 現代では二男、三男だからヒヌカンは持たなくていいのでは?という声もよく聞きます。 結論から言うと 「二男、三男もヒヌカンは持ちます」 ここで重要なのが、ヒヌカンを持つ「時期」だと考えています。 「... 2020年3月17日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 賃貸の一軒家に作り付けの仏壇があったらどうする? 最近の住宅事情をちょっと見てみると、賃貸の一戸建ても増えてきて手頃な値段で一戸建てに住めるようになってきました。 その際、家主さんがもともと作ってあった作り付けの仏壇があった場合、どうしますか? もともと埋め込みにして仏壇を作っているところも多いので、家具というかもう家の一部になってしまっていますのでどうすることもでき... 2020年3月16日 沖縄-仏壇事ドットコム
火ぬ神 ヒヌカンには線香何本? ヒヌカンには線香を何本たてているか、いろいろな方に聞いたところ、いくつかのパターンにわかれていることがわかりました。 沖縄の線香は「平御香(ひらうこー)」と言って、6本が1平(ひとひら)になっています。 これを半分の3本ずつに割って使うことも多いというのが前提としてあります。 3本 1組派 3本 3組派 12本3... 2020年3月15日 沖縄-仏壇事ドットコム
火ぬ神 離婚した場合のヒヌカンは誰が持つのか 「沖縄は離婚率が高い」 と言われることが多いですが、実際の統計上もそうなのでしょうか。 厚生労働省が出した、平成29年(2017年)人口動態統計(確定数)の概況から抜き出してみると、全国1位はダントツで沖縄県でした。 1位 沖縄県 2.44% 2位 宮崎県 1.97% 3位 大阪府 1.96% そして、沖縄には結婚して... 2020年3月14日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 賃貸アパートだから仏壇は置けない?! これも昨今の住宅事情ならではの悩みです。 「賃貸アパートに住んでいるから、仏壇がおけないんです」 とおっしゃる方がいますが、こちら、全く問題ないです。 賃貸アパートであろうが、持ち家だろうが、マンションだろうが、「持つ人がいる」ところが仏壇があるべき場所という考えで問題ありません。 では、なぜ賃貸アパートだと仏... 2020年3月12日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 仏壇継承 〜長男が継がないといけない?〜 ・長男が県外や海外に住んでいる ・長男が亡くなった ・長男が独身 ・長男が持ちたくないと言っている ・そもそも長男がいない この場合、仏壇はどうしたらいいの? 沖縄にいる次男や長女に持たせてもいいですか? これは、沖縄の仏壇継承・跡継ぎについて多い質問です。 県外の仏壇継承とは全く違う考え方をするので、沖縄に嫁いできた... 2020年3月11日 沖縄-仏壇事ドットコム
その他の行事ごと ウマチー(うまちー・御祭り) ウマチーとは「御祭り」のことです。 昔は、集落にある拝所(御嶽や殿など)で、村の祭祀を司るノロなどの神役と集落内のむーとぅやーなどが神酒や供物を備えて豊穣祈願、感謝、集落の繁栄祈願を行う行事として一般的でした。近年では、一門、門中、一族がむーとぅやー(神屋)に集合し、祖霊を拝み、一族の繁栄を祈願する日でもあります。 旧... 2020年3月4日 沖縄-仏壇事ドットコム
お墓 清明祭(シーミー・しーみー・せいめい) 清明祭とは二十四節気の五番目の「清明」に行われる中国から伝わった祖先祭祀の1つです。 琉球の時代、1728年には中国由来の祖先祭祀が琉球王国の久米村(くにんだ)では一門で清明祭を行うことと決めたという記述がある。その後1768年以降に王族や士族を中心に行われていたものが次第に庶民一般にも浸透して広がったと言われている。... 2020年2月29日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 シルカビについて ヒヌカンの旧暦1日15日にも使う「シルカビ」ですが、仏壇や屋敷拝みをする際にも使うこともあります。シルカビは習字紙を3枚重ねて、折り目をつけて、手で切って作ります。3枚の習字紙からは4つのシルカビを作ることができます。 シルカビは・あの世の帳簿・あの世の税金の役割があると言われていて、そのように表現されることもあります... 2020年2月13日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 旧正月を無事に迎えることができました 今年は私にとっても大きなチャレンジ。 旧正月について数ヶ月前から調べ物をして、これからどうやっていくのか?を模索し、考え、実行する日々でした。 咲夜の年の夜も、ヒヌカン、仏壇にお供えし、ゆったりとした気持ちで新年を迎えることができました。 これが年の夜のヒヌカンです。 赤飯のうぶくをお供えします。 これが年の夜の仏壇で... 2020年1月25日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 旧正月の準備 旧正月のヒヌカンと仏壇のお供ものについてまとめました。 旧正月は沖縄県内でも糸満や屋慶名などで行われているとして有名ですが、沖縄の行事は旧暦なので、ヒヌカンや仏壇がある家庭では旧正月をやるという方も多いのではないでしょうか。2020年は1月25日(土)が旧正月です。 旧正月元旦の朝一番にやることは、まずは井戸から新鮮な... 2020年1月24日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 年の夜(トゥシノヨルー)の準備 沖縄の行事は旧暦で動くことが多いですが、1年の終わり、年の夜(トゥシノヨルー)のヒヌカンと仏壇のお供えものについて書いていきます。 旧暦には31日はないので、旧暦12月30日が年の夜(トゥシノヨルー)になります。2021年は2月11日(木)が年の夜(トゥシノヨルー)となります。 まずはできるだけ午前中にヒヌカンの・チャ... 2020年1月23日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 位牌継承の事例1 これまで、位牌継承のルールとタブーを紹介してきました。今回はその応用編です。実際の事例を使って、誰がどの仏壇を持つのかをおさらいしましょう。 まずはルールとタブーを復習です。 位牌(仏壇)継承のルールはこちらをクリック位牌(仏壇)継承のタブー1 チャッチウシクミはこちらをクリック位牌(仏壇)継承のタブー2 チョーデーカ... 2019年11月6日 沖縄-仏壇事ドットコム
仏壇 位牌(仏壇)継承のタブー4 位牌(仏壇)継承のルールはこちらをクリック 位牌(仏壇)継承のタブー1 チャッチウシクミはこちらをクリック 位牌(仏壇)継承のタブー2 チョーデーカサバイはこちらをクリック 位牌(仏壇)継承のタブー3 イナググヮンスはこちらをクリック 位牌(仏壇)継承にはいくつかタブーがあります。 今日は4つ目をご紹介します。 「タケ... 2019年11月4日 沖縄-仏壇事ドットコム